空き家と特定空き家の違いとは?
2016/04/17(日)

こんにちは
ウェーブハウス不動産投資事業部の門です。
九州で地震が多発していますね。
被災地の映像を見ると多くの戸建てが倒れています。
また、この地震によって
特定空き家に該当する戸建ても増えるのではないでしょうか。
そこで!
今日はただの空き家と特定空き家の違いについてご紹介します。
まず空き家の定義についてですが
建築物またはこれに付属する工作物であって
居住その他の使用がなされていないことが
常態であるもの及びその敷地
(立木その他の土地に定着するものを含む)をいう。
ただし、国または地方公共団体が所有し、
又は管理するものを除く。
特定空き家の定義は
①倒壊など著しく保安上危険となるおそれのある状態
②著しく衛生上有害となるおそれのある状態
③適切な管理が行われないことにより
著しく景観を損なっている状態
④その他の周辺の生活環境の保全を図るために
放置することが不適切である状態
にある空き家をいう。
簡単にまとめると…
放置していることで周辺に害が及ぶ可能性があるかどうか
ではないでしょうか。
ウェーブハウスではそのような
空き家であっても売却することは可能です。
もしくはリフォームの提案を行い
賃貸や居住用として活用することも出来ます。
空き家でお困りの方は
ぜひ地域専門で活躍している
ウェーブハウスにご相談ください!
以上、ウェーブハウスの門でした。