相続税の試算をしませんか・・・
2018/01/14(日)

こんにちは ウェーブハウスの村上です。
気がつけば1月も残り半分となりました。「1月は行く・・・」と言いますが本当にその通りだと思います・・・
今回はのテーマは相続税ということで、自分には関係ないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、最後までお付き合い頂けますと幸いです。
平成27年から改正された相続税の基礎控除額ですが、これによって相続税の課税対象となる方が全国で増えたことは間違い有りません。
そんな中で、自分がそもそも相続税の課税対象者となるのかどうか試算された事がある方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
収益物件を所有している方であれば、ものによりますが数棟物件を保有しているだけで基礎控除額を超えてしまっている可能性もあるでしょう・・・
借入金があれば負債として相続財産からマイナスされますが、収益物件であればどんどん返済が進んでいって、亡くなったタイミングでは残債をほとんど完済していたなんてことになれば多額の相続税を納めなければならない可能性も出てきます・・・
また資産のバランスについても、不動産ばかりに偏っていたら、相続が発生したあとに相続人間で良い不動産の奪い合いやいらない不動産の押し付け合いが始まってしまう可能性もあります。
バランスよく金融資産を保有しておくことも大切です。
ウェーブハウスでは、現在、岡山相続支援協会様ご協力の下、無料で相続税の試算をするサービスを行っておりますのでお気軽にお声掛けくださいませ!!
岡山市内・倉敷市内で収益用不動産・事業用不動産を売りたい方はウェーブハウスへ!!
古いアパートを売却して新築アパートへの買い替えもご提案可能です!!