現金購入VS融資購入 不動産投資比較
2020/07/05(日)

こんにちはウェーブハウスの島村です。
投資用の不動産を購入する際、リスクが怖いので
借入をしたくないという声をお聞きする事もしばしばございます。
もちろん借入を行う事でリスクとなるケースもございますが
不動産投資のメリットの一つである、借入を行う事が出来るという点が活かせません。
今回は現金で収益物件を購入した場合と借入を行って収益物件を購入した場合で
最終損益がどれだけ変わってくるのか、計算してみたいと思います。
※条件は実質利回り8%のアパートと致します。
①キャッシュフローで比較
ケース1. 現金2,000万円(諸経費込み)で収益物件を購入した場合
収入(キャッシュフロー):2,000万円×8%=160万円
CCR=8%
ケース2. 2,000万円の自己資金で1億円(諸経費込み)の物件を購入した場合
借入条件:金利2% 期間25年
収入:1億円×8%=800万円
返済:340,000円×12ヵ月=408万円
キャッシュフロー:392万円
CCR=19.6%
②15年後 売却利益で比較
売却金額:購入価格×80%
売却経費:売却金額×10%(仲介手数料、譲渡所得税等、、、)
ケース1. 現金2,000万円(諸経費込み)で収益物件を購入した場合
売却金額=1,600万円
手残り=1,600万円-160万円(売却経費)=1,440万円
ケース2. 2,000万円の自己資金で1億円(諸経費込み)の物件を購入した場合
借入条件:金利2% 期間25年
売却金額=8,000万円
手残り=8,000万円-800万円(売却経費)-3,680万円(残債)=3,520万円
③トータル利益で比較
ケース1. 現金2,000万円(諸経費込み)で収益物件を購入した場合
キャッシュフロー=160万円×15年=2,400万円
売却利益=1,440万円
投資自己資金=2,000万円
2,400万円+1,440万円-2,000万円=1,840万円
1,840万円÷15年=122万円
最終利回り=6.1%/年
ケース2. 2,000万円の自己資金で1億円(諸経費込み)の物件を購入した場合
借入条件:金利2% 期間25年
キャッシュフロー:392万円×15年=5,880万円
売却利益:3,520万円
投資自己資金:2,000万円
5,880万円+3,520万円-2,000万円=7,400万円
7,400万円÷15年=493万円
最終利回り=24.65%/年
如何でしたでしょうか。
上記はあくまでシミュレーションですが利回りや売却金額等、同じ条件で比較した場合のキャッシュフロー売却利益、最終利回りはどれをとっても融資を受けて購入した方がメリットが大きい事が分かります。
融資を受けて購入した際のリスクとして空室が発生した際にキャッシュフローがマイナスとなる可能性がございますが内部では借入額は減っているので売却時に売却額と残債の差額によってプラスになるような物件を購入しておけばリスクを抑える事にも繋がります。
ご参考下さいませ。
北長瀬駅前で、リゾートテイストの新築マンションを分譲中!!
詳しくはこちら↓
こちらでも色々書いています!↓
WAVEHOUSEのYOSHIKIです!
★LINEからの査定依頼窓口をオープン致しました!★
査定のご依頼から報告まで全てLINE上でやり取りする事が可能でございます。
以上ウェーブハウスの島村でした。