「ヨーロッパ絵画400年の旅 珠玉の東京富士美術館コレクション」
2021/07/23(金)

岡山県立美術館で7月9日(金曜日)から8月29日(日曜日)まで行われている
「ヨーロッパ絵画400年の旅 珠玉の東京富士美術館コレクション」を観に、先日、行ってきました。
久しぶりの美術館で、じっくりと鑑賞できました。
行けないという方のために?東京富士美術館 収蔵品画像は自由にダウンロード使用できるので、少しですがご覧ください。
https://www.fujibi.or.jp/our-collection/tour-of-our-collection/best-collection.html
ヘラルト・デ・ライレッセ「天使たちを迎えるアブラハム」↑
おみ足を洗ってもらっている天使様…(旅人を装っていますが天使感があふれ出てます)
アンリ・ル・シダネル「森の小憩、ジェルブロワ」↑
ジェルブロワ…世界一薔薇が美しいといわれるフランス北西部の町だそうです。
モーリス・ユリトロ「モンマルトル、ノルヴァン通り」↑
私の琴線になにかが触れるユリトロの風景画。好きです。
美術館を応援する気持ちを込めて
ささやかながら上記で紹介した作品のポストカード3点とモネのレシピ本を購入させていただきました。
あ、展示はなく関係ないのですがルフォンス・マリア・ミュシャ「椿姫」↑左のポストカードも思わず購入。
オペラ「椿姫」のポスターということで商業デザインの枠を超えるアート。商業ポスターの最高傑作ですね…
お盆休みには久しぶりに油彩か、ミュシャの模写か、なにか絵を描いてみようかなと思います。
本音を言うと…富士美に行きたい…